top of page
  • Facebook
  • Instagram

相続登記の義務化

小菅 多門

更新日:2024年10月9日

 今年の4月1日より、相続登記の義務化がスタートしました。対象となるのはこれから相続するものに限らず、過去に相続したものも含まれます。過去に相続されたものは2027年(令和9年)3月末まで猶予期間がございますので、対象となる方は期間内に登記申請してください。これから取得される方に関しましては、所有権を取得したことを知った日から3年以内に申請する必要がございます。正当な理由なく期間内に申請しない場合、10万円以下の過料の対象となるようです。



以下、ご参照ください↓



 登記簿を取得しますと、20年前の登記や昭和が最後の登記などよく見ます。分からないままにせず、最寄りの司法書士や土地家屋調査士、不動産会社に相談してみてください。

 ちなみに、相続後に住居を移転した場合、住所変更登記をしなければなりません(^-^;)



不動産登記推進イメージキャラクター【トウキツネ】↓ 可愛らしいですね。


あき地あき家相談室では迅速な対応を心掛けております。お客様のご要望により様々な不動産売買のサポートをしております。盛岡市、滝沢市、矢巾町、紫波町の不動産売却のご相談はぜひ当社まで!!



 
 
 

最新記事

すべて表示

年末年始の営業につきまして

お世話になっております。 本年の営業は12月27日(金)までとなります。 来年の営業は1月6日(月)からとなります。 よろしくお願い申し上げます。

Comentários


bottom of page